Loading…

在庫回転率を上げる2つのポイントとは?|回転率が悪い理由から改善事例を解説

在庫回転率は経営における重要指標ですが、改善方法にお困りの企業も多いのではないでしょうか?
本記事では、在庫回転率が悪くなる原因から上げるための2つのポイント、実際の事例までを解説します。

【お役立ち資料】滞留在庫を効率的に消化させる方法を3ステップ解説のダウンロードはこちら>

在庫回転率とは

在庫回転率とは、一定期間内でどれだけの在庫が入れ替わったかを表す指標です。主に、在庫数や管理が適正かを把握する時に用います。

在庫回転率の計算式は以下の通りです。

在庫回転率 = 期間中に出庫した数 ÷ 期間中の平均在庫数
平均在庫数=(期首在庫数 + 期末在庫数)÷ 2

在庫回転率についてはこちらの記事で詳しく解説しています>

在庫回転率が悪くなる理由

在庫回転率が悪くなる理由として、主に滞留在庫が多いことがあげられます。

滞留在庫とは、値下げやVMD変更などの販促施策を行っても売れる可能性が低く、在庫として眠ってしまっている商品を指します。

では、なぜ滞留在庫が発生してしまうのでしょうか?要因としては、以下の3点が考えられます。

  • 売れ筋商品を仕入れ過ぎている
  • SKUが多く、全在庫を見ることが出来ていない
  • 定番品については、置いておけばいつか売れると思っている

1点目は売れ筋商品を仕入れ過ぎているという点です。

多くの小売企業では、欠品を防ぐために必要在庫数よりも多く発注する傾向があります。しかし、人気商品であってもずっと売れるわけではなく、想定よりも売れなかった場合は滞留在庫の大きな原因となってしまいます。

2点目はSKUが多く、全在庫を見ることが出来ていないという点です。

在庫を効率よく消化するためには、適切な在庫に対して適切な施策を実行することが重要になります。しかしExcelなどで在庫管理を行っている場合は、業務負荷が高いことから売れ筋商品などの一部の商品しか見切れないということが往々にしてあります。

さらに、弊社が開発するクラウドシステム『FULL KAITEN』を利用中の168ブランド(2022年5月時点)を対象にした調査結果では、全SKUの上位20.5%のSKUだけで粗利益総額の8割を生み出し、残り79.5%のSKUは粗利益総額の2割を構成しているにすぎないことが判明しました。
プレスリリースはこちら>

つまり、全SKUを見切れておらず、どの在庫に手を打つ必要があるのか判断できていないため、在庫が膨れ上がり滞留在庫が増える要因になっていたということです。

3点目は、定番品に対して、滞留していたとしても置いておけばいつか売れるという考え方にあります。

このような考え方自体は間違っているわけではありませんが、在庫を置いておくだけでも様々なコストが発生しています。さらに売れなかった場合、新たな仕入れができずキャッシュを作ることもできません。

そのため、定番品だとしても滞留在庫は効率的に消化していく必要があるのです。

【お役立ち資料】滞留在庫を効率的に消化させる方法を3ステップ解説のダウンロードはこちら>

在庫回転率を上げる2つのポイント

前章では、在庫回転率が悪い理由は滞留在庫であるとお伝えしました。つまり、在庫回転率を上げるためには、在庫を可視化し滞留在庫を消化すれば良いということです。

本章では、在庫回転率を上げる2つのポイントを解説します。

ポイント1:在庫回転率と在庫金額の目標を設定する

在庫回転率を上げるためには、前章で解説した通り、事業全体の在庫状況を把握することが重要になります。

そのため、全社、事業部、商品カテゴリー単位の在庫回転率目標と商品カテゴリー単位の在庫金額目標を設定しましょう。それぞれの計算式は以下の通りです。

在庫回転率目標=売上金額目標/平均在庫金額目標
在庫目標金額=売上予算/在庫回転率目標

在庫回転率については、何回転以上が理想などはありません。そのため、直近の数字や同業他社の数字を参考に、目標を決めていきます。

アパレル業界の在庫回転率の目安はこちらの記事でまとめております>

ポイント2:滞留在庫を特定する

目標設定ができたら、次は滞留在庫を特定します。特定するためには、品番やSKU単位で在庫回転率を算出し、○回転以下なら滞留在庫と定義付けをすることが重要です。

定義付けを行い滞留在庫をピックアップできたら、実際の消化プランの立案と実行をします。

【お役立ち資料】滞留在庫を効率的に消化させる方法を3ステップ解説のダウンロードはこちら>

在庫回転率を改善した事例

半年で在庫回転率を1.3倍向上

オフプライスストア(※)の「Luck Rack」を運営するゲオクリアでは、在庫分析の自動化で的確な売価変更を実施したことにより、在庫回転率が半年間で1.3倍に向上しました。

※メーカーや小売店などから販売時期を逃した商品や余剰品を仕入れ、低価格で販売する小売店

【課題】

  • 在庫分析にかかる業務負荷が高く、手動での分析が限界に
  • 翌年へのキャリーが多く、新たな仕入れができなくなる悪循環の発生

【改善策】

  • FULL KAITEN導入で在庫分析を自動化
  • 「納品してから何週間たったら必ず売価変更する」というスキームを作成することで、漏れがなくなり消化スピードが向上

ゲオクリア様の導入事例はこちら>

欠品率を1/5にしながら在庫回転率を年間+1.5回転

ゴルフ専門ECショップを運営するゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)では、在庫に関する判断基準を統一したことにより、欠品率が1年で16.4%から2.9%へ低下。在庫回転率も1.5回転向上しました。

【課題】

  • SKUの多さと発注サイクルで在庫管理が複雑に
  • 膨大なSKU数から各在庫状況の可視化ができていない

【改善策】

  • FULL KAITENで発注点の算出と補充対象リストの抽出を実施
  • 補充発注の頻度を上げることで欠品を防ぎながら在庫回転率を向上

GDO事業部長が直接解説した欠品防止と在庫回転率UPの両立を実現した方法はこちら>

まとめ

  • 在庫回転率が悪くなる理由は、主に滞留在庫が多いこと
  • 滞留在庫が発生する要因は、以下3点
  • 売れ筋商品を仕入れ過ぎている
  • SKUが多く、全在庫を見ることが出来ていない
  • 定番品については、置いておけばいつか売れると思っている
  • 在庫回転率を改善するポイントは、以下2つ
    • 在庫回転率と在庫金額の目標を設定する
    • 滞留在庫を特定し、消化プランの立案と実行をする

【お役立ち資料】滞留在庫を効率的に消化させる方法を3ステップ解説

メルマガ登録受付中!


お気軽にお問合せください

セミナー開催情報
代表取締役・瀬川が語る
アパレル業界の
縮小する国内市場で
勝ち抜く粗利経営