安全在庫とは?算出方法や適正在庫との違いをわかりやすく解説
欠品による販売機会の損失を防ぐために重要な安全在庫。
本記事では、安全在庫の求め方や適正在庫との違い、安全在庫を保つ上でのポイントなどをわかりやすく解説します。
定番品向け|在庫回転率を上げる3つのポイントはこちら>
安全在庫とは
安全在庫とは、欠品が発生しないために必要な在庫量のことです。
在庫量が少なすぎてしまうと、流行や気温の変化などによる急な需要増加に対応できず、販売の機会損失を招いてしまいます。保有すべき最低限の在庫量として安全在庫を設定することで、販売機会の損失を防ぐことができます。
安全在庫と適正在庫の違い
安全在庫と似た意味の用語として「適正在庫」がありますが、実際の意味は異なります。
安全在庫は、欠品を防ぐことを目的で設定され、在庫数の下限を決めるものになります。一方、適正在庫は在庫の下限だけでなく上限も決めるのが特徴です。
必要以上に在庫を抱え込んでしまうと、保管のためのコストや商品の劣化などが発生し、経営に悪影響を及ぼします。このような状態を余剰在庫といい、適正な在庫量を設定する際は、この余剰在庫を回避するために上限を設定します。
つまり、安全在庫とは適正在庫の1要素であり、適正在庫は安全在庫以上・余剰在庫未満の在庫量のことを指します。
適正在庫を維持する際のポイントについては、以下で詳しく解説しておりますので、こちらもあわせてご覧ください。
在庫回転率とは?計算方法から適正在庫を維持する4つのポイントを徹底解説
安全在庫の求め方
安全在庫は以下の式より算出します。
安全在庫=安全係数×販売量の標準偏差×√(発注リードタイム+発注間隔)
この式に含まれている安全係数、販売量の標準偏差、発注リードタイム、発注間隔について、以下で詳しく解説します。
安全係数
安全係数とは、どの程度の欠品なら許せるか、という割合を数値に直したものです。
安全在庫は、欠品を回避するために必要な在庫量なので、欠品率(欠品のリスク)をどれだけ低くしたいかによって値が変わります。
どの程度の欠品率であれば許せるか、を示す割合は欠品許容率と呼ばれています。
例えば、欠品許容率10%は「注文数が100個だった時に10個は欠品しても許せる」という意味です。
安全在庫を求める際は、この欠品許容率を安全係数という数値に変換して計算します。
10%までの欠品率を許容する場合の安全係数は1.29なので、安全在庫を計算する際は、この数値を公式に代入します。
安全係数は欠品許容率に応じて以下の表のように数値が決まっています。
欠品許容率(%) | 安全係数 |
0.1 | 3.10 |
1.0 | 2.33 |
2.0 | 2.06 |
5.0 | 1.65 |
10.0 | 1.29 |
20.0 | 0.85 |
30.0 | 0.53 |
欠品許容率は、企業の方針や過去のデータなどから総合的に判断して決定されますが、一般的には、欠品許容率5%(安全係数1.65)を用いることが多いです。
販売量の標準偏差
標準偏差とは、データのばらつき・散らばり具合を示す指標です。
販売量の標準偏差を調べることで、商品の需要量の変動を確認することができます。
販売量のばらつきが小さい商品と大きい商品では、保持しておくべき在庫量は大きく異なります。
例えば、商品Aは常に週50個ずつ売れているのに対して、商品Bは1個も売れない週と100個売れる週があるとします。
このとき、全体で見れば2つの商品の平均販売量は同じですが、商品AとBでは販売量のばらつき(=標準偏差)が異なります。
商品Aは週による販売量のばらつきが小さいため、50個より少し多めの在庫があれば安心ですが、商品Bも同じ在庫量にしてしまうと、売上の高い週は欠品してしまうでしょう。
つまり、販売量のばらつきが大きい商品はより多くの在庫を確保する必要があります。
このばらつきを測るための指標が標準偏差です。
標準偏差は、エクセルのSTDEV関数を用いることで計算できます。その際、できるだけ多くのデータを使用することで、より正確な数値を得ることができます。
発注リードタイム
発注リードタイムとは、商品の発注から納品までにかかる日数のことです。
例えば、商品を発注してから10日後に商品が納品される場合、リードタイムは10日になります。
発注間隔
発注間隔とは、一度発注した商品をもう一度発注するまでの期間を指します。
例えば、週に1回の頻度で商品を発注する場合の発注間隔は7日です。
また、不定期で発注している場合は、発注間隔は0日として計算します。
安全在庫の計算例
では、具体的な例を元にして実際に安全在庫を計算しましょう。
それぞれの数値は以下とします。
- 安全係数:1.65(欠品許容率:5%)
- 販売量の標準偏差:50
- 発注リードタイム:10日
- 発注間隔:6日
これを、安全在庫の公式に当てはめて計算すると、
安全在庫=安全係数×販売量の標準偏差×√(発注リードタイム+発注間隔)
安全在庫=1.65+50×√(10+6)=330
となり、安全在庫は330となります。
つまり、330個の在庫を持っていれば、欠品率を5%に抑えられるということです。
安全在庫を保つためのポイント
安全在庫を保つためには、棚卸しをこまめに行い正確な在庫数を把握することが重要です。
安全在庫を設定したとしても、実際の在庫数とあっていなければ安全在庫を保つことはできません。定期的に在庫数を確認し、帳簿と比較することで安全在庫を保ち、欠品を回避することができます。
しかし、大量の種類の商品を扱う企業では全てのSKUを見切れず、在庫数の把握や各商品の安全在庫の算出などが難しいこともあるでしょう。
膨大な量の在庫データを管理する上では、在庫分析ツールを導入するのも効果的です。
人為的なミスが防げたり、業務負荷を削減できるほか、在庫状況がより詳細に把握できるため、より適切な管理が可能になります。
FULL KAITENでは、全店舗の在庫データをAIにより予測・分析するツールを提供しています。
FULL KAITENの製品資料はこちら>
大手ゴルフ用品店のGDO様は、FULL KAITEN〈在庫分析〉の導入により業務効率が改善し、その結果、欠品率の大幅な削減と在庫回転率の改善することに成功しました。
GDO様の詳しい成果事例は以下からご覧になれます。
欠品率が5分の1に低下し在庫回転率も年1.5回転プラス! 発注精度を向上させた“使えるデータ”可視化の神髄
まとめ
- 安全在庫とは欠品が発生しないために必要な在庫量
- 安全在庫=安全係数×販売量の標準偏差×√(発注リードタイム+発注間隔)
- 安全在庫を保つためには、棚卸しをこまめに行い正確な在庫数を把握することが重要